競技者

プレイに関係する人や関係の無い人や物にも呼び方があります

ゴルフカート

ゴルフ用語は、ルールやマナーだけなくプレイに関係する人や関係の無い人や物にも呼び方があります。 どんな呼び方をするのかご紹介します。

【オナー】

オナーとは名誉という意味で、その組で一番最初にショットする人のことです。 オーナーと似ていて間違いやすいですが、オナーとオーナーでは意味も違います。 最初のホールは抽選などでオナーを決めますが、次のホールからは前ホールでのストローク 数の少ない順番に打って行きます。

【キャディ】

キャディとは、クラブ選びの助言をしてくれたり、ホールやグリーンの状況を教えてくれる、 プレーヤーを助けてくれる人のことです。 一般のゴルフプレーでは、プレーヤー4人に1人のキャディが付くことになり、これを共用 のキャディと呼びます。 共用のキャディは、球が関連しているときは常にその球の持ち主のキャディとみなされます。

【競技者・同伴競技者】

競技者とはストロークプレーでプレーするプレーヤーを指します。 同伴競技者とは一緒にプレーする人を指します。 パートナーと混同しやすいのですが、競技者・同伴競技者ともにパートナーではありません。 パートナーと呼ばれるのは自分の味方となるプレーヤーのことです。 2人ずつの組になって行うストロークプレーの場合に味方になる人物をパートナーと呼び、 それ以外のストロークプレーでは、パートナーといういい方はしません。

【局外者】

局外者とはゴルフプレーに関係がない者のことで、ストロークプレーにおいては競技者 サイドに関係がない人など、マッチプレーにおいてはマッチに関係がない人などのことです。 審判員やフォアキャディ、カラスなどの動物などは局外者になります。 風や水はどちらも局外者ではないと定義されています。